top of page

社会福祉援助技術方法1(通年・2年次)

 

<2019年度>

・1/22は1限の「総論」につづき、本日最終日。「課題中心アプローチ」に関する資料を配した後、後期の振り返りを実施しました。「総論」と同様、来週後期定期試験です。お疲れ様でした(2020/1/22記)。

・1/15は前回(2019/12/18)から引き続き種々のアプローチについての講義。本日は最初に危機介入に関連する映像教材(約25分)を視聴後、行動変容アプローチについて講義。ミニミニ模試も実施。次週は全体のまとめです(2020/1/15記)。

1/9(木)PM、予定通りバクバクの会林さん特別講義実施しました。次週以降のこり2回は水曜に通常講義予定です(2020/1/9記)。

・12/18は前回から引き続き危機介入について。ミニミニ模試後、行動変容理論・アプローチについて講義。次回1/9(木PM)は「総論」と合同、記載の通り。レジュメ講義の次回は1/15(2019/12/18記)。

・12/4は前回の積み残し分のGW過程の終結期ついての講義ののち、SWの様々なアプローチの一つ、危機介入について講義。次週は1限「総論」の記載のとおり、12/12にAJU見学会。講義としては次回は12/18(2019/12/7記)。

・11/27も前回からの引き続きでGW過程について、事例をもとに講義。次回、SWの様々なアプローチに入ります(2019/11/27記)。

・11/20も前回からの引き続きで集団の特性について講義およびミニミニ模試後、GWの過程に入りました。次回以降も引き続きです(2019/11/20記)。

・11/13は前回の作業をふまえて、集団の特性について講義。次回も引き続きです(2019/11/14記)。

・11/6は面接環境に関する基礎的事項に関する講義およびこれまでの単元に関するミニミニ模試実施後、新しい単元である(GW理解の前提としての)集団の特性に入りました。冒頭、集団に関するミニ作業実施。次回以降引き続きです(2019/11/6記)。

・10/30も引き続きSWにおける援助関係、コミュニケーションの基礎について、適宜映像教材(5分程度×2)を活用しながら一気に講義。理解はし易い単元ですが、実践は難しい。次週は面接の環境について講義ののち、次の単元「グループワーク」に入る予定(2019/10/30記)。

・10/23も引き続きSWにおける援助関係、コミュニケーションの基礎について講義。適宜教材動画を視聴しました。次回も引き続きです(2019/10/30記)。

・10/16も引き続きSWにおける援助関係、コミュニケーションの基礎について講義。本日は冒頭で「受容」についての簡単な作業してもらったうえで講義に入りました。後半ミニミニ模試も実施。次回も引き続きです(2019/10/16記)。

・10/9より「SWにおける援助関係、コミュニケーションの基礎」に入りました。本日は援助関係の前提のお話し、自己覚知について等について講義。エゴグラムやってみました。次回以降も引き続きです(2019/10/9記)。

・10/2より1限と同じく後期開始。本日は次の単元「SWにおける援助関係、コミュニケーションの基礎」の前提として、いくつかのインシデント事例演習、報告を実施しました。次回以降資料配布のうえ講義。また1限説明のとおり企画入ります(2019/10/2記)。

・7/24は1限の「--総論」といっしょに前期の振り返り+「バクバクの会」林さんによるミニ講義。7/31の前期試験で前期は終了。後期は10/2から開始(2019/7/24記)。

・7/17は前回までの講義・演習材料をもとに、「介入」「モニタリング」そして「終結」まで一気に講義。ミニミニ模試は間に合わず、次回実施。次回は4限にて「総論」とともに前期の振り返りを実施。冒頭でバクバクの会林さん来訪(2019/7/17記)。

・7/10はSW過程のうち前回講義した「アセスメント」の演習から実施。その後、プランニングの講義ののち、同演習まで。次回、介入から終結まで講義・演習を行います(2019/7/10記)。

・7/3は前回講義したインテークに関するミニ事例実施・報告ののち、「アセスメント」について講義。次回アセスメントに関する事例演習からはじめます。ややペースもあげます(2019/7/3記)。

・6/26は前回に引き続きSWの展開過程。本日は前回後半のイントロダクションのミニ事例についての解説ののち、「インテーク」について講義。次回ミニ事例から、引き続きです(2019/6/26記)。

・6/19は冒頭でミニミニ模試を行った後、新しい単元としてSWの展開過程(SWの進め方)に入りました。まずは入り口としてミニ事例作業を実施。3名発表。次回以降しばらく続けます(2019/6/19記)。

・6/12は「SWにおける人と環境の相互作用」について一気に講義。関連ミニミニ模試4問も実施。次回より、おそらく前期最後の単元となるSWの過程に入ります(2019/6/12記)。

・6/5も引き続き「SWの機能と役割」講義。冒頭、すこし最近の出来事についてコメントしました。次回より「(福祉の文脈における)人と環境の相互作用」に入ります(2019/6/5記)。

・5/29は冒頭でCSWの仕事紹介映像(24分間)+名古屋市のいきいき支援センター(地域包括支援センター)紹介映像(2分間)視聴後、引き続き「SWの職場」&「SWの機能と役割」の話。次回以降、新しい単元に入る予定。すこし実習の話もしました(2019/5/29記)。

・5/22は引き続きSWの要素について。ミニミニ模試4問はさんで次の単元「SWの職場」&「SWの機能と役割」に入りました。次回冒頭、もう1本SWの仕事に関する映像教材(社協、福祉事務所CSW、約20分)視聴します(2019/5/22記)。

・5/15は前回のミニミニ模試の振り返りの後、引き続きSWの要素のお話。本日は「価値」について、簡単な演習を交えて講義しました。次回も引き続き、その後新しい単元に入ります(2019/5/15記)。

・5/8は前回予告通り冒頭約20分間SWの仕事に関する映像教材視聴後、SWの5つの要素のうち「目的」まで講義。次回「価値」。ミニミニ4問実施(2019/5/8記)。

・4/24は冒頭で各自のキャリアの目標などに話をしてもらいつつ、1限「総論」と本講義の「棲み分け」についての板書と説明。その後、例年視聴視聴しているソーシャルワーカー(社会福祉士)の仕事に関する映像教材視聴(15分)。若干の補足説明。次回は資料に入りつつ、もう1本教材映像視聴します(2019/4/24記)。

・4/17は、冒頭で社会福祉士の仕事についての話をしながら、最初の単元「SWの要素」に関する資料配布のうえ、ミニ事例演習作業と報告、及び板書とともに解説を行いました。次回は本日説明しきれなかった「総論」との「棲み分け」板書説明ののち、本論に入ります。次週と再来週は冒頭で15分程度の映像教材視聴予定(2018/4/17記)。

・4/10より講義開始。1限の続きという感じで、お試しミニミニ模試8問実施、解説。社会福祉士の仕事の紹介などで終了。来週は冒頭で「総論」とのすみ分けの板書説明のうえ、資料配布し授業に入ります(2019/4/10記)。

 

<講義日程>
(前期)
1.4/10:オリエンテーションほか

​2.4/17:SWの要素 その1(の前提のミニ事例演習)

3.4/24:SWの要素 その2(の前提として、総論との棲み分けの話、SWの仕事紹介DVD(15分)視聴)

​4.5/8:SWの要素 その3(の前提として、SWの仕事についてのDVD(約20分)視聴)

​5.5/15:SWの要素 その4

6.5/22:SWの要素 その5→SWの職場&機能と役割

​7.5/29:SWの職場&機能と役割 その2

​8.6/5:SWの機能と役割 その3

​9.6/12:SWにおける人と環境の相互作用について

​10.6/19:SWの展開過程 イントロダクション

​11.6/26:SWの展開過程 インテーク

​12.7/3:SWの展開過程 アセスメント

​13.7/10:SWの展開過程 アセスメントの演習→プランニングの講義・演習

14.7/17:SWの展開過程 介入の講義・演習→モニタリング、終結

15.7/24:「総論」「方法1」まとめ+バクバクの会の林さん来訪

​※7/31:前期定期試験、8/29:追試験(1名)

​(後期)

​16.10/2:SWにおける援助関係を考えるためのインシデント事例演習

​17.10/9:SWにおける援助関係その1

18.10/16:SWにおける援助関係その2

​19.10/23:SWにおける援助関係その3

​20.10/30:SWにおける援助関係その4

​21.11/6:面接環境について→集団の特性その1

​22.11/13:集団の特性その2

​23.11/20:集団の特性その3→GWの過程その1

​24.11/27:GWの過程その2

25.12/4:GWの過程その3→危機介入

26.12/12(木):AJU見学会→無事に終了。たいへんお世話になりました。

​27.12/18:危機介入その2→行動変容

​28.1/9(木):バクバクの会林さんのお話しを聴く会(樋澤ゼミ、「総論」合同)

29.1/15:危機介入関連映像教材視聴→行動変容その2

​30.1/22:後期のまとめ

​※1/29:後期定期試験

 

2019担当講義へ

bottom of page