top of page

相談援助実習指導1・2 同実習(2年次後期、3年次通年、実習は集中(夏期期間))

 

<2022年度>

・11/24は予定通り「1」(2年生)および「2」(3年生)合同で、夏季実施の相談援助実習(3年生4名)による実習報告会を実施。振り返りじたいは今後も続きます。次回以降は原則、個別指導となります(3年生は実習報告書作成準備)(2022/11/27記)。

・11/17は3年生(「2」)。相談援助実習報告書作成ガイダンスを実施。次回11/24は全体で実習報告会を実施します(2022/11/19記)。

・11/10は2年生(「1」)。前回授業時の宿題を報告してもらいました。ここが事前学習のスタートとなります。次回は2年生(「2」)一斉授業を実施予定。11/24は全体で実習報告会予定(2022/11/13記)。

・10/27,11/10の2回は2年生(「1」)一斉講義です。10/27はテキスト、手引きに沿い学習状況の確認と、宿題を出しました。次回は宿題報告の予定です(2022/10/28記)。

・9/29より木曜後期開始。本日は3年生は個別、2年生は次年度実習先選定のための個別面談を実施しました。おおよその方向性は確定。次回以降はしばらく個別、次に集まるのは10/27です(2022/9/30記)。

・この間、個別指導、事前訪問指導を実施。7/7は久しぶりに一斉講義。樋澤より最近の福祉(制度)の動向について講義しました。次回も一斉講義、最終週は実習前最後の個別指導になります(2022/7/9記)。

・4/21も予定通り一斉授業。いろいろな回収物の確認、事前訪問に関する説明、実習計画書作成に関する今後の予定等について講義。来週以降、6月いっぱいまでは当面、指導担当教員との個別指導となります。次回の一斉は7/7(予定)(2022/4/22記)。

・4/14より「2」開始。本日及び来週は一斉授業。本日は各種資料等の配布、担当教員および予定の確認等を実施。後半個別にやり取りをしました(2022/4/14記)。

<2022講義日程・全体回のみ記載>
(前期・相談援助実習指導2(3年生・4名))
4/14:各種資料の配布、予定の確認ほか

4/21:​回収物の確認、実習計画書作成のことなど

(4/28~6/30:実習指導担当教員との個別指導による実習計画書の作成、事前訪問の実施など)

​7/7:一斉講義 その1

7/14:一斉講義

(7/21、28:個別指導)

夏季休業期間:相談援助実習

(後期・相談援助実習指導2(3年生・4名)  相談援助実習指導1(2年生・6名))

​9/29:2年生次年度実習先選定のための個別面談

(10/6~10/20:各学年個別指導、面談など)

10/27:一斉講義(「1」)、テキスト、手引き等(宿題出す)

​11/10:一斉授業(「1」)、前回宿題の報告

11/17:一斉講義(「2」)、実習報告書作成ガイダンス

​11/24:合同で一斉講義、実習報告会

(12/1以降は個別指導)

 

​2022担当講義へ

bottom of page