top of page

社会福祉援助技術総論(通年・2年次)

<2023年度>

・年明け1/10はSWの理念についていっきに講義。樋澤の講義じたいはいったんここで終わり。次回以降2週は例年通り「AJUマイライフ」さん、「バクバクの会」さんを4限の時間帯にお呼びして特別講義を実施。そちらへの出席となります(2024/1/16記)。

・12/20は前回からの続きでSWの理念としてのSWのエンパワメントとストレンスグス視点について講義。年明け1/10も引き続きSWの理念です(2023/12/25記)。

・じゃっかん多忙のため2週分まとめて。12/6はSWの理念としての権利擁護の後半のお話。そして12/13よりSWの理念としてのエンパワメントに入りました(2023/12/14記)。

・11/29は2週ぶりの水曜通常授業日。本日も前回に引き続きSWの理念。本日は「権利擁護」についていろいろ資料使いながら説明しました(2023/11/29記)。

・11/8、15の2週分まとめて。11/8よりSWの土台となる理念の単元に入りました。この日は毎年度この単元前に視聴している映像教材を視聴。11/15は価値に関する基本的事項について講義。次回以降も引き続きです(11/22は補講専用日で通常授業無し)。最終の2週、予定通り外部講師招へい確定(2023/11/15記)。

・11/1は主要な領域におけるSWの発展経緯の概要について講義。次回よりほんとうに「理念」に入ります(2023/11/3記)。

・10/25・1限終わり。本日でSWの発展経緯についておおむね終了。冒頭で最近の福祉の動向のおはなし。次週以降は、さまざまな領域におけるSWの経緯ののち、「理念」に入ります(2023/10/25記)。

・10/18・1限終わったところ。本日も引き続きSWの発展経緯。冒頭で先週の福祉の動向。リッチモンドによる体系化から、過度なパーソナリティー変容主義への批判まで。次回でなんとか区切りをつけます(2023/10/18記)。

・10/11も引き続きSWの発展経緯。次回で本単元は区切りをつけます(2023/10/16記)。

・10/4も引き続きSWの発展経緯。冒頭で福祉の話題。COSのあたりをお話しました。次回以降も引き続きです(2023/10/5記)。

・9/27より後期水曜開始。本日よりSWの発展経緯に入りました。冒頭で夏季期間の福祉の話題など。次回以降、引き続きです(2023/9/29記)。

・じゃっかん多忙のため、2週分。7/19でSWの構成要素終了。前期水曜最終の7/26はSWの専門職概念(要件)について講義。前期はここまで。8/2予定通り前期試験です(2023/7/27記)。

・7/12も引き続き「社会資源」について講義。関連のミニ演習の作業まで。あと2週、どんどん進めます(2023/7/14記)。

・7/5も引き続きSWの構成要素の一つとして「社会資源」について講義。次回以降、さらにペースアップします(2023/7/7記)。

・じゃっかんの多忙のため、2週分。6/21は前回講義した「ニーズ」に関するミニ演習と報告と解説。6/28は「ソーシャルワーカー」にくわえて別資料配布して「社会資源」の説明に入りました。合間に最近の福祉の話題についてもお話。すこしペースをあげていきます(2023/6/30記)。

・6/14も引き続きSWの構成要素。本日は冒頭、最近の福祉の話題についてお話ののち、「ニーズ」について講義。次回、ミニ演習実施します(2023/6/13記)。

・更新遅れ。6/7よりSWの構成要素に入りました。当日はクライエント(システム)の説明。冒頭で余談もあり。もう折り返し。次回以降も引き続きです(2023/6/13記)。

・5/31も冒頭で前回配布の追資料として、(社会福祉士理解のための)任用の状況(主に「福祉」枠を設けている自治体の一覧資料など)について説明ののち、SWの役割と意義についてひととおり、やっと終了。次回より次の単元に入ります(2023/6/3記)。

・じゃっかん更新遅れ気味。5/24は冒頭ですこし福祉の話題についてお話したのち、SWの役割と定義。IFSWのグルーーバル定義の冒頭の箇所について、ミニ事例を用いて説明。次回以降も引き続きです。次の単元にも入る予定(2023/5/29記)。

・5/17は前回、視きれなかった映像教材の後半箇所(福祉事務所の社会福祉士、約10分)視聴後、映像教材補足資料として配布した、名称独占と業務独占の意味、各領域における社会福祉士(精神保健福祉士)の任用要件と、任用割合の実際について重めに補足説明。その後、SWの役割と意義について講義を進めました。次回以降も引き続きです(2023/5/22記)。

・5/10は引き続きSWの役割と意義について、前回までの事例演習振り返りをしつつ講義。その後きりのよいところで例年視聴している社会福祉士のしごと紹介映像教材(社協、福祉事務所)を視聴。ただし本日は社協まで。関連の資料(行政機関への社会福祉士資格取得者配置状況についての論文)配布済。映像教材後半部分と関連資料の説明は次回。そしてSWの役割と意義についても次回以降引き続きです(2023/5/12記)。

・4/26は冒頭やはり福祉の動向について話題提供(こども政策(財源)と全世代対応型社会保障~(財源)はつながっている等)ののち、例年同様、本講義で学ぶ8つのポイントについて説明。その後やはり例年通り2つの短事例ミニ演習作業。次回お二人より報告してもらう予定。次回5/10以降「SWの役割と意義」について、とくにSW定義などについての説明に入ります(2023/4/28記)。

・4/19は前回説明しきれなかった福祉の動向(SW関係)に関する記事の説明、本学におけるこれまでの社会福祉士国家試験の状況などについてお話しました。次回より最初の単元に入ります(適宜ミニ演習実施)(2023/4/20記)。

・4/12より2023年度前期授業開始。今年度より4年ぶりに教室制限無しの対面、マスクも原則一任の形態で授業開始。11名履修。初回は例年通り4限「方法1」とあわせて通年のおおよその講義予定資料の配布と説明、本学における社会福祉士課程卒業生の就職状況、最近の福祉の話題(福祉新聞記事当参考)について配布説明を行いました。またこれも例年取り顔と氏名をいっきに記憶しました(まだ不十分)。来週以降も予定どおりです(2023/4/13記)。

<2022年度 講義日程>
(前期)
1.4/12:上記のとおり、いろいろ、余談講義ほか

2.4/19:SWに関する福祉の動向、本学における社会福祉士国家試験の状況など

​3.4/26:SWの役割と意義 その1

​4.5/10:SWの役割と意義 その2+CSWのしごと紹介教材映像視聴

​5.5/17:SWの役割と意義 その3+CSWのしごと紹介教材映像視聴

​6.5/24:SWの役割と意義 その4

7.5/31:SWの役割と意義 その5

​8.6/7:SWの構成要素 その1

9.6/14:SWの構成要素 その2

​10.6/21:SWの構成要素 その3

11.6/28:SWの構成要素 その4

12.7/5:SWの構成要素 その5

​13.7/12:SWの構成要素 その6

14.7/19:SWの構成要素 その7→SWの専門職概念 その1

​15.7/26:SWの専門職概念 その2

(後期)

​16.9/27:SWの発展経緯 その1

17.10/4:SWの発展経緯 その2

​18.10/11:SWの発展経緯 その3

​19.10/18:SWの発展経緯 その4

20.10/25:SWの発展経緯 その5

​21.11/1:主要な領域におけるSWの発展経緯

​22.11/8:SWの理念の前提となる映像教材(MSWドキュメント)視聴

23.11/15:SWの理念 その1

24.11/29:SWの理念 その2

​25.12/6:SWの理念 その3

26.12/13:SWの理念 その4

​27.12/20:SWの理念 その5

​28.1/10:SWの理念 その6

​(29~30:4限の時間帯に特別講義実施)

 

​2023担当講義へ

bottom of page