top of page

相談援助演習3(後期・現社3年 3名)

<2021年度>

・12/23は年内最終で且つ、実質的に集まっての授業も最終。本日は事例3題について演習。14~15回は1/19、1/26の企画参加で代替となります(2021/12/24記)。

・12/16も前回に引き続き、危機介入理論・アプローチにもとづくSW事例演習を実施。次回はこのかたちでの実施は最終となります(2021/12/16記)。

・12/9はじゃっかんの復習講義をふまえて危機介入理論・アプローチにもとづくSW事例演習を実施。次回も引き続きです(2021/12/10記)。

​・12/2も前回に引き続き、行動理論・アプローチにもとづくSW事例演習を実施。次回以降2週は、危機介入理論・アプローチにもとづくSW事例演習を行います(2021/12/2記)。

・11/25よりさまざまなアプローチにもとづくSW事例演習を再開。今週来週は行動理論・アプローチにもとづくSW事例演習。次回も引き続きです(2021/11/25記)。

・11/18も予定どおり、実習記録を用いた演習を実施。本日は母子生活支援施設実習を行った学生さんの記録を用いて演習。やはりやはりいろいろなことがわかりました。実習記録をもちいた演習はいったんこれにて終了。次週以降はさまざまな理論アプローチにもとづくSW実践事例を用いた演習を行います(2021/11/19記)。

・11/11も予定どおり、実習記録を用いた演習を実施。本日は特別養護老人ホーム実習を行った学生さんの記録を用いて演習。やはりいろいろなことがわかりました。次週も引き続きです(2021/11/13記)。

・11/4より相談援助実習記録を用いた演習を開始。一人1限使って進めます。本日は病院実習を行った学生さんの記録を用いた場面分析演習。いろいろなことが分かりました。来週以降も引き続きです(2021/11/5記)。

・10/28も前回に引き続きエコロジカルモデルによる事例演習を実施。次回以降3週にわたって実習記録を用いた場面分析演習を行います(2021/10/29記)。

・10/21より2週にわたってエコロジカルモデルによる事例演習を行います(実習記録を用いた演習は11/4以降に変更)。本日はアセスメントまで実施。次回引き続きです(2021/10/22記)。

・10/14より対面にて実施。本日は今夏の実習記録等の確認、その後、リンケージ演習を行いました。次回は事例を用いた演習、再来週10/28より実習記録をもちいたインシデント演習を行います(2021/10/14記)。

・10/7より実質的な演習講義開始。本日は今夏の実習状況の確認、演習で用いる予定の実習記録の確認等を行いました。次週は実習中の出来事を用いたミニ演習を実施します。なお本演習講義は次週より対面で実施(2021/10/8記)。

​*9/30は当該学生が実習中のため、10/7より開始予定(2021/9/30記)。


<講義日程>
1.9/30:(学生実習中)

​2.10/7:本演習に向けてもろもろの確認など

3.10/14:実習記録等の確認、預かり、リンケージ演習

​4.10/21:エコロジカルモデルアプローチ事例演習 その1

​5.10/28:エコロジカルモデルアプローチ事例演習 その2

6.11/4:実習記録を用いた演習 その1

​7.11/11:実習記録を用いた演習 その2

​8.11/18:実習記録を用いた演習 その3

​9.11/25:行動理論アプローチ事例演習 その1

​10.12/2:行動理論アプローチ事例演習 その2

​11.12/9:危機介入理論・アプローチ事例演習 その1

​12.12/16:危機介入理論・アプローチ事例演習 その2

13.12/23:事例3題演習

(14回、15回は、樋澤ゼミ企画に参加)

​2021担当講義へ

bottom of page