top of page

社会福祉援助技術方法1(通年・2年次)

<2024年度>

・5/15も冒頭で1限とは異なる福祉(社会福祉士の領域)の話題について余談の後、予定通り前回とは異なる映像教材(病院SW)を視聴。ミニミニ模試も実施。次回以降、資料どんどん進めます(2024/5/17記)。

・5/8は1限同様に予告通り映像教材視聴(児童、病院、障害分野で働く社会福祉士)。次回以降、資料進めます。映像教材もう一つも視聴します(2024/5/13記)。

・5/1は2名より前回実施したこちらの授業用のミニ事例演習の報告をしてもらったあと、1限の授業とのすみ分けに留意しつつ、やっとSWの仕事に関する資料に入りました。こちらもこのペースです。次週以降、15分程度の映像資料を視聴します(2024/5/2記)。

・4/24は冒頭、じゃっかん雑談ののち、最初の単元の前提として毎年度実施しているミニ演習を実施。次回、報告、解説のうえ、講義に入ります(2024/4/26記)

・4/17より2024年度水曜の前期授業開始。今年度より1限「総論」同様、樋澤もマスク付けずに授業します(花粉症がひどいので適宜つけます)。履修者は総論と同じ顔触れの5名(内、社会福祉士課程申請書提出者(現時点)は1名!)。1限で配布した予定表の説明、1限「総論」との「棲み分け」に関する資料配布と説明、福祉のしごとの紹介記事(福祉新聞参考)、ミニミニ模試等を実施。次回以降も予定どおりです(2024/4/18記)。

<講義日程>
(前期)

1.4/17:オリエンテーション他

2.4/24:SW(実践)の要素の前提ミニ事例演習ほか

​3.5/1:SW(実践)の要素 その2

​4.5/8:SW(実践)の要素 関連映像教材視聴その1

​5.5/15:SW(実践)の要素 関連映像教材視聴その2

​6.5/22:

​2024担当講義へ

bottom of page