社会福祉援助技術総論(通年・2年次)
<2024年度>
・後期おわりました。1/8~1/22のうち1/15は今年度も「AJU(ヘルパーステーション・マイライフ)」さんにお越しいただき講義をしていただきました。あとは理念のお話。定期試験も終了済(2025/2/5)。
・なかなか多忙で年内分まとめて記録。12/11、18ともにSWの理念(権利擁護の制度、自己決定/自己決定権のミニ演習)。年明けは1/8より再開(2024/12/23記)。
・多忙多忙といわない疲れたと言わない主義の方がいらっしゃるそうですが、(本当に多忙なので)わたしはいいます。多忙のためしばらく更新してませんでしたが、さっと更新します。10/30まで発展経緯、11/6、11/13は総合的かつ包括的な援助に関連して主要領域におけるSWの概要、11/20よりSWの理念、11/27、12/4は引き続き理念についての講義でした。次回以降も引き続きです。年明け2025/1/15はAJUマイライフ様に朝からお越しいただき、4限と合同のゲスト講義を実施します(2024/12/4記)。
・じゃっかん多忙だったため2週分まとめて。10/16、23ともにSWの発展経緯について講義。次回も引き続きです(2024/10/28記)。
・10/9も引き続きSWの発展経緯。冒頭で福祉の話題(国賠訴訟関連)。授業はSWの源流の一つであるCOSのあたりをお話しました。次回以降も引き続きです(2024/10/13記)。
・10/2より後期水曜開始。また後期より久しぶりに地域連携授業公開ということで3名の地域の方も履修(学生5名+地域の方3名=8名)。本日よりSWの発展経緯について。SW前史概要について講義。次回以降も引き続きです(2024/10/5記)
・すでに1週間経過していますが、前期最終日はSWの専門職概念について一気に講義。本日7/31予定通り前期定期試験です。次回は後期10/2より再開(2024/7/31記)。
・7/17にてSWの構成要素の単元終了。社会資源にかんするミニミニ模試も実施。次回前期最終にてSWの専門職概念(専門性)を一気に実施予定(2024/7/22記)。
・多忙多忙言っていてはいけないのですが、多忙のため2週分まとめて。7/3、7/10も引き続きSWの構成要素でしたが、特に重要な「社会資源」について、追加の資料配布のうえ講義。前期はあと2週。前期予定分は気合で講義予定(2024/7/16記)。
・多忙のため2週分まとめて。6/19、26ともに引き続きSWの構成要素のうち「ニーズ」について講義。26は関連したミニ演習を実施。次回以降も引き続きです(2024/6/27記)。
・多忙により更新遅れ。6/12は次の単元(SWの構成要素)に入りました。当日は「クライエントシステム」。次回以降も引き続きです。じゃっかんペースアップ(2024/6/18記)。
・6/5も引き続きSWの役割と意義。一通り単元終了。次回以降は次の単元(SWの構成要素)に入ります(2024/6/7記)。
・5/29も引き続きSWの役割と意義。本日も書き込み資料に沿って、種々補足資料を用いて、特にG定義の冒頭「社会・・・」のうち「社会変革」の意味について説明。次回ぐらいより次の単元に入ります(2024/5/31記)
・5/22も引き続きSWの役割と意義。本日は書き込み資料の沿って、IFSWによるソーシャルワークのグローバル定義(の前段)について説明しました。次回も引き続きです(2024/5/24記)。
・5/15は冒頭で最近の社会福祉の動向について話したのち、SWの役割と意義について少し進めました。次回も引き続きです(2024/5/17記)。
・5/8は予告通り冒頭で社会福祉士の仕事に関する映像教材視聴(地域包括、社協、自治体)。その後、関連資料を配布のうえ説明。ミニミニ模試実施。次回以降、資料進めます(2024/5/13記)。
・5/1は2名に前回の2事例ミニ演習の報告をしてもらった後、やっとSWの役割と意義資料に入りました。スローペースですが、このペースでやっていきます(2024/5/2記)。
・4/24は冒頭、福祉の話題(こども分野の新資格の話)ののち、例年同様、本講義で学ぶ8つのポイントについて説明。その後やはり例年通り2つの短事例ミニ演習作業。次回お二人より報告してもらう予定です(2024/4/26記)。
・4/17より2024年度の樋澤の前期授業開始。今年度からは樋澤もマスクはつけないで授業します(適宜つけます)4限ともに5名履修(ちと少数)。初回は例年通り4限「方法1」とあわせて通年のおおよその講義予定資料の配布と説明、本学における社会福祉士課程卒業生の就職状況、最近の福祉の話題(福祉新聞記事当参考)について配布説明を行いました。またこれも例年取り顔と氏名をいっきに記憶しました(今年はすぐに覚えることできました)。来週以降も予定どおりです(2024/4/18記)。
<2024年度 講義日程>
(前期)
1.4/17:上記のとおり、いろいろ、余談講義ほか
2.4/24:SWの役割と意義 その1
3.5/1:SWの役割と意義 その2
4.5/8:SWの役割と意義 関連映像教材視聴
5.5/15:SWの役割と意義 その3
6.5/22:SWの役割と意義 その4
7.5/29:SWの役割と意義 その5
8.6/5:SWの役割と意義 その6
9.6/12:SWの構成要素 その1
10.6/19:SWの構成要素 その2
11.6/26:SWの構成要素 その3
12.7/3:SWの構成要素 その4
13.7/10:SWの構成要素 その5
14.7/17:SWの構成要素 その6
15.7/24:SWの専門職概念
*前期定期試験:7/31
(後期)
16.10/2:SWの発展経緯 その1
17.10/9:SWの発展経緯 その2
18.10/16:SWの発展経緯 その3
19.10/23:SWの発展経緯 その4
20.10/30:SWの発展経緯 その5
21.11/6:総合的且つ包括的なSWの主要領域の概要 その1
22.11/13:総合的且つ包括的なSWの主要領域の概要 その2
23.11/20:SWの理念 その1 関連映像教材視聴と感想作成
24.11/27:SWの理念 その2
25.12/4:SWの理念 その3
26.12/11:SWの理念 その4
27.12/18:SWの理念 その5
28.1/8:SWの理念 その6
29.1/15:上述のとおり「方法1」と合同の特別講義
30.1/22:SWの理念 その6 全体のまとめ
*後期定期試験:1/29