top of page
社会福祉援助技術総論(通年・2年次)
<2025年度>
・
・4/23はやはり冒頭、福祉の話題(かの国のDEI政策動向など)ののち、最初の単元の資料おおよそ配布のうえ、例年同様、本講義で学ぶ8つのポイントについて説明。次回もうすこし進めます(2025/4/29記)。
・4/16より2025年度の樋澤の前期授業開始。1限(この科目)は学生7名にくわえて授業公開による市民の方6名で合計13名。初回は例年通り4限「方法1」とあわせて通年のおおよその講義予定資料の配布と説明、本学における社会福祉士課程卒業生の就職状況、最近の福祉の話題(高額療養費の件、こども家庭SWの件、その他)について配布説明を行いました。またこれも例年取り顔と氏名をいっきに記憶しようとしましたが、まだ無理です。来週以降も予定どおりです(2025/4/18記)。
<2025年度 講義日程>
(前期)
1.4/17:上記のとおり、いろいろ、余談講義ほか
2.4/23:SWの役割と意義 その1
3.4/30:
bottom of page