top >
■樋澤の 名古屋市立大学 人文社会学部 現代社会学科/大学院 人間文化研究科(ジェンダー・福祉・社会学 コース)
2025(令和07)年度 担当講義(覚書) 前期 後期 2025/4/18 更新
研究室:滝子(山の畑)キャンパス1号館 724
名市大 学務情報システム ※
名市大 Webmail ※
名市大 イントラ ※
名市大 シラバス ※
Google Classroom(アーカイブ) ※
過去の担当講義(備忘録) ※
名市大「社会福祉士」国家試験結果 ※
ホームページエディタ(自分用) ※
【前期:2025/4/14(月)~2025/7/29(火) (試験:2025/7/30(水)~2025/8/5(火))】 up
☆月曜 (4/29、7/21は授業日。(月に2回程度18時半頃まで不在日あり))
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30)
4限(14:40-16:10)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆火曜
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30):◆会議(運営委員会(教授会日)、学部会議(学科分野会議日) *日程変更有)
4限(14:40-16:10):◆会議(15時~、第2:教授会、第3:学科分野会議、第4:教授会 *日程変更有)
5限(16:20-17:50):◆会議(15時~、第2:教授会、第3:学科分野会議、第4:教授会 *日程変更有)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆水曜
1限(09:00-10:30):社会福祉援助技術総論(通年・2年次・1-301・7名(+授業公開6名))
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30)
4限(14:40-16:10):社会福祉援助技術方法1(通年・2年次・1-301・7名)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30):◇課題研究(大学院 ジェンダー・福祉・社会学コース・1- ・前期全体会:5/21、6/25)
7限(19:40-21:10)
☆木曜
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30):専門演習1(前期(ゼミ)・3年次・1-707・2名)
4限(14:40-16:10):専門演習3(前期(ゼミ)・4年次・1-707・6名)
5限(16:20-17:50):◇相談援助実習指導2(通年・3年次・1-301・1名)
6限(18:00-19:30):(2025履修者0のため非開講→社会福祉援助技術研究B(M)/現代社会論特講(D)(前期・大学院・1-707・名))
7限(19:40-21:10)
☆金曜
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30)
4限(14:40-16:10)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆集中(夏季休業期間):相談援助実習1(1名、夏季休業期間・180時間(実数で24日間以上)・計1か所)、同2(3名、同期間、60時間(実数で8日間以上)・計3か所)
【後期:2025/9/26(金)~2026/1/26(月)(試験:2026/1/27(火)~2026/2/2(月)】 up
☆月曜 (10/13、11/3、11/24は授業日。(月に2回程度、18時半頃まで不在日あり))
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30)
4限(14:40-16:10)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆火曜
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30):◆会議(運営委員会(教授会日)、学部会議(学科分野会議日) *日程変更有)
4限(14:40-16:10):◆会議(15時~、第2:教授会、第3:学科分野会議、第4:教授会 *日程変更有)
5限(16:20-17:50):◆会議(15時~、第2:教授会、第3:学科分野会議、第4:教授会 *日程変更有)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆水曜
1限(09:00-10:30):社会福祉援助技術総論(通年・2年次・1- 301・7名)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30):◇ESD基礎科目・マイノリティと共生(後期・ ・ 名、*オムニバス2回担当、担当日:2026/1/14(ゲスト1予定)、2026/1/21(ゲスト2予定))
4限(14:40-16:10):社会福祉援助技術方法1(通年・2年次・1-301・7名)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
☆木曜
1限(09:00-10:30):相談援助演習3(後期・3年次・1-707・1名→時間割上は1限だが、2限で実施の予定(履修者確認のうえ))
2限(10:40-12:10):
3限(13:00-14:30):専門演習2(後期(ゼミ)・3年次・1-707・2名)
4限(14:40-16:10):専門演習4(後期(ゼミ)・4年次・1-707・6名(卒業論文・6名))
5限(16:20-17:50):◇相談援助実習指導2(通年・3年次・1-301・1名)、相談援助実習指導1(2年次・1-301・6名)
6限(18:00-19:30):◇課題研究(大学院 ジェンダー・福祉・社会学コース・1- ・後期全体会: )
7限(19:40-21:10)
☆金曜 (1/17(金)は休講日、樋澤は月に2回程度、終日不在日(年休・週休)あり)
1限(09:00-10:30)
2限(10:40-12:10)
3限(13:00-14:30)
4限(14:40-16:10)
5限(16:20-17:50)
6限(18:00-19:30)
7限(19:40-21:10)
-----------------------------
■名古屋市立大学 人文社会学部 人間科学科(~2015年度卒業) 現代社会学科(2013年度入学~) 「社会福祉士」国家試験結果 up
※名市大 新卒合格:87名/94名(名市大「新卒」合格率92.5%) 既卒含合格:92名/94名(名市大「既卒含」(即ち総数)合格率97.9%) 2024年度現在
第38回社会福祉士国家試験(2025年度: 点/ 点)→※ 名市大 新卒: /3 ( %) 名市大 既卒: / (新卒(全国): % 既卒(全国): %)
第37回社会福祉士国家試験(2024年度:62点/129点)→※ 名市大 新卒:6/6 (100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):75.2% 既卒(全国):35.8%)
第36回社会福祉士国家試験(2023年度:90点/150点)→※ 名市大 新卒:4/4(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):76.8% 既卒(全国):41.7%)
第35回社会福祉士国家試験(2022年度:90点/150点)→※ 名市大 新卒:3/3(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):67.4% 既卒(全国):34.7%)
第34回社会福祉士国家試験(2021年度:105点/150点)→※ 名市大 新卒:8/8(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):52.4% 既卒(全国):15.3%) →合格基準点が「概ね6割」を大幅に超える「105点」であったことに対するソ教連会長談話
第33回社会福祉士国家試験(2020年度:93点/150点)→※ 名市大 新卒:2/2(100%) 名市大 既卒:1/1 (新卒(全国):50.7% 既卒(全国):12.9%)
第32回社会福祉士国家試験(2019年度:88点/150点)→※ 名市大 新卒:6/7(85.7%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):57.5% 既卒(全国):16.0%)
第31回社会福祉士国家試験(2018年度:89点/150点)→※ 名市大 新卒:7/7(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):59.5% 既卒(全国):17.6%)
第30回社会福祉士国家試験(2017年度:99点/150点)→※ 名市大 新卒:9/9(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):54.6% 既卒(全国):15.5%) →合格基準点が「概ね6割」を大幅に超える「99点」であったことに対するソ教連会長談話
第29回社会福祉士国家試験(2016年度:86点/150点)→※ 名市大 新卒:8/8(100%) 名市大 既卒:0/1 (新卒(全国):46.3% 既卒(全国):11.5%) →「問題78」(「権利擁護と成年後見制度」科目問題)関連
第28回社会福祉士国家試験(2015年度:88点/150点)→※ 名市大 新卒:10/10(100%) 名市大 既卒:1/2 (新卒(全国):47.0% 既卒(全国):12.5%)
第27回社会福祉士国家試験(2014年度:88点/150点)→※ 名市大 新卒:5/5(100%) 名市大 既卒:0/1 (新卒(全国):45.4% 既卒(全国):13.8%)
第26回社会福祉士国家試験(2013年度:84点/150点)→※ 名市大 新卒:5/7(71.4%) 名市大 既卒:2/2 (新卒(全国):41.7% 既卒(全国):15.9%)
第25回社会福祉士国家試験(2012年度:72点/150点)→※ 名市大 新卒:2/5(40%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):31.4% 既卒(全国): 8.5%)
第24回社会福祉士国家試験(2011年度:81点/150点)→※ 名市大 新卒:5/5(100%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):38.5% 既卒(全国):13.7%)
第23回社会福祉士国家試験(2010年度:81点/150点)→※ 名市大 新卒:7/8(87.5%) 名市大 既卒:0/0 (新卒(全国):38.9% 既卒(全国):15.3%)
------------------------------
■過去の担当講義(備忘録) up
2024(令和06)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(教授) 14
2023(令和05)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(教授) 13
2022(令和04)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(教授) 12
2021(令和03)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(教授) 11
2020(令和02)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 10
2019(令和01)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 9
2018(平成30)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 8
2017(平成29)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 7
2016(平成28)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 6
2015(平成27)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 5
2014(平成26)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 4
2013(平成25)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 3
2012(平成24)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 2
2011(平成23)年度 時間割は こちら 名古屋市立大学 人文社会学部(准教授) 1
2010(平成22)年度 時間割は こちら 長野大学 社会福祉学部(准教授) 4.5
2009(平成21)年度 時間割は こちら 長野大学 社会福祉学部(准教授) 3.5
2008(平成20)年度 時間割は こちら 長野大学 社会福祉学部(専任講師) 2.5
2007(平成19)年度 時間割は こちら 長野大学 社会福祉学部(専任講師) 1.5
2006(平成18)年度 時間割は こちら 長野大学 社会福祉学部(専任講師) 0.5 (後期)
2006(平成18)年度 時間割は こちら 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(専任講師) 6.5 (前期)
2005(平成17)年度 時間割は こちら 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(専任講師) 6
2004(平成16)年度 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(助手) 5
2003(平成15)年度 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(助手) 4
2002(平成14)年度 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(助手) 3
2001(平成13)年度 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(助手) 2
2000(平成12)年度 新潟青陵大学 看護福祉心理学部(助手) 1
◇樋澤が指導担当した過去の大学院論文題目および学部卒業論文題目一覧(備忘録・随時更新)